三崎祭とは
三崎祭は、ニチケイ(日本大学経済学部)最大のイベント(学園祭)です。例年、11月上旬に開催されます。ニチケイの一体化・地域社会との交流・社会へのアピールを目的に、三崎祭実行委員会によって企画・運営されています。神田の街を学生たちがかつぐ神輿がにぎやかに練り歩くパレードは、地元商店街や地域住民の間でもおなじみの年間行事です。学内には、焼きそばやたこ焼きなどの様々な模擬店が並び、チャリティーバザーや動物園も。ゼミの研究成果発表や各種コンテストから、音楽サークルによるライブや有名タレントを招いてのコンサートまで、多種多様な催しが目白押しです。
概要
名称:第49回三崎祭
主催:三崎祭実行委員会
日時:11月2日(月)・11月3日(火)
10時00分~18時00分
場所:日本大学経済学部 本館
来場者数:6831人(第48回三崎祭)
委員長挨拶文




第49回三崎祭実行委員長
皆さん初めまして!
第49回三崎祭実行委員会委員長を務めさせて頂く、小糸俊輔です。
毎年多くの来場者の方に支えられて成長してきた三崎祭も今年で49回目を迎えます。
次の50回そして100回と未来につながる学園祭を目指す為に、私たちはこれからも成長し続けます。
今年度は例年通りの開催が非常に困難な状況にありますが、みなさんが楽しんでもらえる空間を届けるという点においては、第1回三崎祭の開催と変わらずに今年度も実現させることをお約束します。
それでは、当日みなさんにお会いできることを楽しみにお待ちしております。
小糸 俊輔
今年度のテーマ
今年度の三崎祭のテーマを『WA』に決定いたしました。
三崎祭に関わるすべての方々と協力し合い調和する三崎祭にしたい、日本らしさを意識したあたたかな三崎祭にしたいという思いの「和」の意味を込めています。
さらに、来場してくださる方々との繋がりを大切にし、一つの「輪」となりたいという思いも込め、今年度の三崎祭のテーマを『WA』に決定いたしました。
学園祭マスコットキャラクター




名前:ミサコン
身長:リンゴ2個分
趣味:カレー屋巡り
パンケーキ屋巡り
モットー:反骨精神
誕生背景:
経済学部の近くに『三崎稲荷神社』と呼ばれる歴史のある神社があり、稲荷神社のお使いであるキツネをベースにして尻尾の部分に日大の「N」を入れたのが初代ミサコンになります。
2014年、ミサコンは新しいデザインになり、昨年度に画家ミサコンなど新たに3種デザインが追加されました!